スイス最高のハイキングルート!メンリッヒェン〜クライネシャイデック

スイス観光情報

メンリッヒェン〜クライネシャイデック間を結ぶ「パノラマルート」は、初心者OK・アクセス良し・スイスアルプス三峰を見ながら歩ける三拍子揃ったスイスイチオシのハイキングコース!

スイスでの滞在時間が短い、でもせっかくだからハイキングを楽しんでみたいという方は、「パノラマルート」を選ぶべきだと断言しちゃいます。

スイス・ベルン在住で、ハイキングが趣味の私が、いちばん好きなオススメルートです🎵

【メンリッヘン〜クライネシャイデック】パノラマルートの特徴

  • ハイキングにオススメの季節:6月半ば〜9月末(←体験に基づく私見です。ただし、2024年6月現在、スイスは悪天候続きなので、ルートに残雪がある模様)
  • 距離:4.5km
  • 道のコンディション:道幅は1.5〜2mほどの整備されている砂利道
  • 出発地メンリッヘン・到着地クライネシャイデックの場合
    所要時間:1時間20分
    下り:161m(メンリッヘン標高2222m/クライネシャイデック標高2061m)
  • 出発地クライネシャイデック・到着地メンリッヘンの場合
    所要時間:2時間

「パノラマルート」を歩く際には、出発地=メンリッヘン/到着地=クライネシャイデックの向きでハイキングするのがベスト!

メンリッヘンから出発すれば、クライネシャイデックに到着するまでず〜っと、アイガー・メンヒ・ユングフラウをはじめとするベルナー・オーバーランドの素晴らしい山並みを見ながら、ハイキングを楽しめますよ🎵

コチラ↓の動画には、メンリッヘン〜クライネシャイデック間のパノラマルートの特徴が見事にまとめてあるので、リンクを貼っておきますね。

【メンリッヘン〜クライネシャイデック】パノラマルートの長所と短所

【メンリッヘン〜クライネシャイデック】パノラマルートの長所と短所

(+)初心者OK
(+)絶景360度
(+)メンリッヘンにもクライネシャイデックにもレストランがあるので、食事・休憩時間と合わせやすい
メンリッヘンからスタートする場合:
(+)ハイキングルートが緩やかな下り坂
(+)グリンデルワルドからメンリッヘンへのゴンドラは、乗車の待ち時間ほぼゼロ

(―)ルート途中にはトイレなし
(―)大人気ルートなので、特に週末・祝日は大混雑
(―)マウンテンバイクも同じルートを使用するため、ハイカーにとってはうざったい
(―)ルートには柵がないので、高所恐怖症/高所が苦手という方には不向きな通過場所あり(例:コチラ↓の画像、白い矢印部分がルートです。参考までに)

メンリッヘンにもクライネシャイデック間のパノラマルートで柵がない部分

遠目の画像で見ると、「この糸のように細い道が、あのルート?!」と、私自身驚いたのですけど、出発地から到着地点まで、普通の歩行姿勢で通過できるコースです(だからマウンテンバイクまで来てしまうほど)。

私自身はトレッキングシューズを着用していますが、プロフィールがしっかりしたスニーカーであれば、問題なく歩けるコースだと思います。

ちなみに、ハイキングスティックを使用している方は、このルートでは少数派という印象。

ただし、雨上がりなどで地面がぬかるんでいる場合には、コース全体が砂利道のため、とても滑りやすくなりますので、ご注意ください!

晴天でも雨天でも、アディダスのスタンスミス的なスニーカーは、パノラマルートには不向きというのが私見なので、目安になれば幸いです。←自己責任でご判断願います。

【メンリッヘン〜クライネシャイデック】パノラマルート関連情報

【メンリッヘン〜クライネシャイデック】パノラマルート関連情報
クライネシャイデックにあるレストラン「Eigernordwand」テラス席から眺めるアイガー・メンヒ・ユングフラウの絶景

パノラマルートは標高2000m以上の場所に位置しているため、平地では予想もしなかった雪があってビックリなんてことがしばしばあります。

出発前に、ライブカメラで現地の天候とルート状態を確認するのがオススメです。

スイスの鉄道では、運行状況に関する情報は利用客が積極的に収集しなければ、遅延どころか思いがけず運休だったなんてことも、日常茶飯事。お出かけ前のチェックは必須です。

メンリッヘンにあるホテルレストラン「Berghaus(ベルグハウス)」は、セルフサービスしかないレストランですが、ハイキングスタート前に、クロワッサンとコーヒーの朝食でエネルギー補充するのに最適なお店。

スープを注文すると、必ず熱々のパンを付けてくれる親切なサービスがあります。

「アイガーノードワンド」は、クライネシャイデックで私がいちばんお気に入りのレストラン。

アイガー・メンヒ・ユングフラウの絶景が迫る大きなテラス席は、手前がセルフサービスのゲスト用、後方が通常ゲスト用の席に別れていますが、どの席からも景色が見事!(見出し下の画像です。ね、すごい迫力でしょ?)

セルフサービスのサラダビュッフェはいつも新鮮ですし、アラカルトのお食事も美味しいです🎵

駅横にあるレストラン「クライネシャイデック」も、私が好きなお店。

スタッフの方たちもとても親切で、お食事も美味しいのですが、外にある座席が固い木の椅子で、座り心地が悪いのが玉に瑕(笑)。駅横のため、ちょっと落ち着かない雰囲気も私的には減点ポイント。

でも、ものすごく美味しい(しかも大きい!)デザートがたくさんあるので、私はお食事には「アイガーノードワンド」、デザート目当ての場合には「クライネシャイデック」と、使い分けています。

お食事+デザートをダブルで楽しんだ場合には、ハイキングコースを逆戻り、再びメンリッヘンまで歩いてカロリー燃焼を企んだりもします(笑)。

ちなみに私の夫は毎回、「クライネシャイデック」で持ち帰り用デザートを注文するほど、美味しさにハマっています。

また、レストラン「クライネシャイデック」ではユングフラウヨッホのトップオブヨーロッパと同様に、ここでしか手に入らないアイガー・メンヒ・ユングフラウがモチーフのマグカップが購入可能です。コーヒーも付いてきます。

うろ覚えなのですが、確か「クライネシャイデック・キャラメルコーヒー」という名称で、メニューにも記載されていたはずなので、お店のスタッフに聞いてみてはいかがでしょうか?

**************

皆様のスイス旅行が、お天気に恵まれることを祈っています。

素敵な思い出でいっぱいの滞在になりますように!

タイトルとURLをコピーしました